7月に続いて第2回AQUA SOCIAL FES2013を開催しました。
中山町の最上川せせらぎ公園で、96名もの方が参加され最上川沿いのクリーンアップを行いました。
今回も子ども達大活躍!ビブスが可愛いですね
AQUA SOCIAL FES!とは、全国で行っている参加型アクションプログラムです。
「あしたの『いいね!』をつくるんだ。」をテーマに、海や川をきれいにしたり、
水辺の自然を守る活動で全国各地で行われています。
ここはレジャーや釣りなどで賑わう場所で一見するととてもきれいなのですが、
タバコの吸い殻や飲食のごみなどが多く落ちていました。
また、夏に降った大雨の影響で農業系のごみがたくさん流れ着いていました。

中学生がこんな大きなゴミを見つけてくれました。なんと掃除機

ごみは一つずつ数えてデータカードに記入していきます。みんなで川沿いのクリーンアップ活動を行った後、村山農業高等学校の学生さんによる
絶滅危惧種であるオキナグサの栽培体験も行いました。


プランターに植えたオキナグサは道の駅などに設置されるそうです。
2年後の花が楽しみです


当日の活動の様子は後日AQUA SOCIAL FESページにもupされます。
フォーラムHP内のリンクからご覧ください。
また、参加された皆さんのデータはフォーラムHPのゴミ環境マップ、年度末の環境保全活動報告書「笑顔を写す山形の川」に掲載されます。
是非ご覧ください。